12月7日 二十四節気 「大雪」
2022年12月02日
・12月7日 二十四節気 「大雪」
大雪は「たいせつ」と読みます。
大雪とは、雪が盛んに降りだす頃という意味で
山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る時期です。
その字のごとく大雪(おおゆき)になる地域もあり
この頃から日本にやってくるのが「冬将軍」。
ナポレオンがロシアを侵攻しようとした際に厳寒が原因で敗戦したことから、
厳しい寒さを擬人化しこう言うようになったそうです。
12月初旬とはいえ、2月の「大寒」の頃と同じくらいの寒さになるので、
しっかりと防寒の備えをし、体を温める・ほぐす・保湿するなど
体のメンテナンスにも気を付けたい時期ですね。